2012年11月30日金曜日

協会設立のご挨拶(続11)

協会設立のご挨拶に、お伺いして来ました。

貝塚市
環境政策課
住宅・公園整備課

岸和田市
環境部 環境保全課
建設部 建築住宅課

岸和田市役所


















和泉市
環境産業部 環境保全課
都市デザイン部 建築住宅課

大阪府泉州農と緑の総合事務所
環境指導課
大阪府として今後も引き続き、アスベスト飛散防止対策・立入調査パトロールの強化等、積極的に取り組みを進めていくとおっしゃっていました。

ご対応いただきました皆様、本当にありがとうございました。

2012年11月29日木曜日

【法改正で規制強化事前調査義務付け】

【法改正で規制強化事前調査義務付け】
 解体工事のアスベスト(石綿)飛散防止へ大幅な規制強化を含む、「大気汚染防止法(大防法)改正」の方向性が21日固まった。最大の特徴は原因者負担の原則に基づいて、発注者に石綿飛散防止で一定の責任を負わせる点。具体的には、解体前の事前調査を義務付けるほか、立ち入り権限強化や罰則も追加する。また、現在、大防法で施工業者に義務付けている「特定粉じん排出等作業実施届け出」義務を、発注者に義務付ける。(2012年11月22日 建設通信新聞)

『新たなアスベスト被害者を出さないために!』
作業員や周辺住民へのアスベストによる健康障害を防止するためにも、やはり事前調査の完全実施が必要不可欠。
事前調査を行うからこそ、アスベスト飛散防止・ばく露防止対策を講ずることが出来る。
日本アスベスト調査診断協会の三つの誓いの一つでもある、事前調査の完全実施を目指しこれからも活動に取組んで行きます!

2012年11月28日水曜日

協会設立のご挨拶(続10)

本日は、大阪労働局総務部にお伺いしました。
急な訪問にも関わらず、ご対応いただき誠にありがとうございます。

2012年11月27日火曜日

NADA総合的調査診断手法研修会in岡山

11/24(土)、25(日)の2日間において、NADA日本アスベスト調査診断協会の主催のもと、
岡山県立図書館にて会員向けにNADA総合的調査診断手法(SRDM手法)の研修会を行いました。
(社)近畿アスベスト調査診断協会からは、2名の会員の方が研修会に参加をしました。
これからも当協会としましては、NADA日本アスベスト調査診断協会を中心に、各エリア協会との情報の共有を行い、
各協会員としての技術のレベルアップ・モラルの向上を図ってまいります。

研修風景

2012年11月20日火曜日

『登録アスベスト診断士』

『建築物等の解体等の作業での労働者の石綿ばく露防止に関する技術上の指針』の制定について
(基発0509第9号 平成24年5月9日)
(イ)日本アスベスト調査診断協会に登録されたアスベスト診断士

詳細につては、下記よりご覧いただけます。(日本アスベスト調査診断協会ホームページより)

日本アスベスト調査診断協会会員名簿
http://nada20090620.com/99_blank003.html

日本アスベスト調査診断協会登録アスベスト診断士名簿
http://nada20090620.com/99_blank014.html


2012年11月15日木曜日

『建築物などの解体等作業の事前調査における留意事項』

『建築物などの解体等作業の事前調査における留意事項』
目視での見落としに注意!

石綿障害予防規則第3条に基づき、あらかじめ、その建築物などについて、石綿等の使用の有無を調査しなければなりません。事前調査の方法は、発注者から使用状況の通知を受けるとともに、目視、設計図書等を行って確認します。さらに、これらの方法で石綿等の使用の有無が明らかにならなかったときは、分析による調査が必要になります。
 目視は事前調査の基本ですが、解体工事において建物内部に使われている石綿建材などが見落とされる例があります。

詳細については、下記よりご覧いただけます。(厚生労働省ホームページより)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/pamph/dl/121102pamph-1.pdf

『労働者の石綿ばく露防止措置の実施に当たっての留意事項』

建築物などの解体作業にかかわる発注者・事業者の皆様へ
『労働者の石綿ばく露防止措置の実施に当たっての留意事項』

「石綿障害予防規則」では、その建築物等に石綿が使用されているか否かの事前調査および作業において石綿を含有する建材などを扱う場合に必要な措置を規定しています。

詳細については、下記よりご覧いただけます。(厚生労働省ホームページより)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/pamph/dl/121004pamph.pdf

2012年11月7日水曜日

『建築物等の解体等の作業における石綿ばく露防止対策の徹底について』

厚生労働省労働基準局安全衛生部
化学物質対策課長より
『建築物等の解体等の作業における石綿ばく露防止対策の徹底について』
~第8回東日本大震災アスベスト対策合同会議の専門家意見を踏まえ~
(平成24年10月25日 基安化発1025第2号、第3号)

 石綿を含有する断熱材等を使用した煙突等を含む建築物の解体工事については、石綿障害予防規則(平成17年厚生労働省令第21号。以下「石綿則」という。)及び建築物等の解体等の作業での労働者の石綿ばく露防止に関する技術上の指針(平成24年5月9日付け厚生労働大臣公示)に基づき適切な措置を図っていく必要があります。・・・・・

1.事前調査の徹底について

2.解体作業途中での対処について

3.その他、第8回合同会議で報告された漏洩等事案等を踏まえた留意事項

詳細については、下記よりご覧いただけます。(厚生労働省ホームページより)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/pamph/dl/121102pamph-2.pdf#search='%E5%9F%BA%E5%AE%89%E5%8C%96%E7%99%BA1025'

2012年11月6日火曜日

協会設立のご挨拶(続9)

平成24年11月3日(土)午後1時より、
なみはや市民大學にて、大阪府における解体工事の現状を少しお話をさせていただきました。

なみはや市民大學会場


















平成24年11月6日(火)
協会設立のご挨拶に伺ってまいりました。(大阪府最南端より)

岬町
住民生活課 生活環境係
建築課 建築係

岬町役場


















阪南市
市民部 生活環境課
事業部 都市整備課

泉南市
環境整備課
都市計画課

田尻町
生活環境課
都市政策課

泉佐野市
環境衛生課
建築住宅課

熊取町
住民部 環境課
事業部 まちづくり計画課

2012年11月2日金曜日

協会設立のご挨拶(続8)

本日は、大阪府咲洲庁舎へ行ってまいりました。

大阪府
住宅まちづくり部 公共建築室 計画課 耐震保全グループ
住宅まちづくり部 住宅経営室 施設保全課 住宅改善グループ

大阪府咲洲庁舎

急な訪問にも関わらず、ご対応頂きまして本当にありがとうございました。