2012年12月14日金曜日

【石綿の飛散防止対策の更なる強化について(中間報告)(案)】

中央環境審議会大気環境部会石綿飛散防止専門委員会「石綿の飛散防止対策の更なる強化について(中間報告)(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)

詳細については、下記よりご覧いただけます。(環境省ホームページより)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16094

2012年12月8日土曜日

【大防法改正へ石綿専門委が中間報告】

【大防法改正へ石綿専門委が中間報告】

 中間報告は、適切な石綿の飛散防止対策の実施を図るためには「発注者が石綿の飛散防止対策の重要性・必要性を十分理解した上で、適切な特定工事を実施できる施工業者に適正な価格で発注することを確保することが重要」と指摘。
発注者責務規定の強化の方向性として
▽発注者に事前調査の主体としての義務を負わせる
▽特定粉じん排出等作業の実施の届出の主体を施工業者から発注者に変更すること・・・などが考えられるとした。(2012年12月7日 建通新聞)

『新たなアスベスト被害者を出さないために!』
今後、12月26日(水)に石綿飛散防止対策の更なる強化について専門委員会における検討の中間報告が行われる予定となっております。
・議題(予定)
石綿飛散防止専門委員会の中間報告
(石綿の飛散防止対策の更なる強化について)・・・など

事前調査の完全実施を目指し、今後も大防法改正の状況に注目していきたいと思います!

2012年12月4日火曜日

協会設立のご挨拶(続12)

協会設立のご挨拶にお伺いしてきました。

忠岡町役場
生活環境課
建設課

泉大津市
環境課
建築住宅課

泉大津市役所


















高石市
生活環境課
建築住宅課

ご対応いただきました皆様、本当にありがとうございました。

2012年11月30日金曜日

協会設立のご挨拶(続11)

協会設立のご挨拶に、お伺いして来ました。

貝塚市
環境政策課
住宅・公園整備課

岸和田市
環境部 環境保全課
建設部 建築住宅課

岸和田市役所


















和泉市
環境産業部 環境保全課
都市デザイン部 建築住宅課

大阪府泉州農と緑の総合事務所
環境指導課
大阪府として今後も引き続き、アスベスト飛散防止対策・立入調査パトロールの強化等、積極的に取り組みを進めていくとおっしゃっていました。

ご対応いただきました皆様、本当にありがとうございました。

2012年11月29日木曜日

【法改正で規制強化事前調査義務付け】

【法改正で規制強化事前調査義務付け】
 解体工事のアスベスト(石綿)飛散防止へ大幅な規制強化を含む、「大気汚染防止法(大防法)改正」の方向性が21日固まった。最大の特徴は原因者負担の原則に基づいて、発注者に石綿飛散防止で一定の責任を負わせる点。具体的には、解体前の事前調査を義務付けるほか、立ち入り権限強化や罰則も追加する。また、現在、大防法で施工業者に義務付けている「特定粉じん排出等作業実施届け出」義務を、発注者に義務付ける。(2012年11月22日 建設通信新聞)

『新たなアスベスト被害者を出さないために!』
作業員や周辺住民へのアスベストによる健康障害を防止するためにも、やはり事前調査の完全実施が必要不可欠。
事前調査を行うからこそ、アスベスト飛散防止・ばく露防止対策を講ずることが出来る。
日本アスベスト調査診断協会の三つの誓いの一つでもある、事前調査の完全実施を目指しこれからも活動に取組んで行きます!

2012年11月28日水曜日

協会設立のご挨拶(続10)

本日は、大阪労働局総務部にお伺いしました。
急な訪問にも関わらず、ご対応いただき誠にありがとうございます。

2012年11月27日火曜日

NADA総合的調査診断手法研修会in岡山

11/24(土)、25(日)の2日間において、NADA日本アスベスト調査診断協会の主催のもと、
岡山県立図書館にて会員向けにNADA総合的調査診断手法(SRDM手法)の研修会を行いました。
(社)近畿アスベスト調査診断協会からは、2名の会員の方が研修会に参加をしました。
これからも当協会としましては、NADA日本アスベスト調査診断協会を中心に、各エリア協会との情報の共有を行い、
各協会員としての技術のレベルアップ・モラルの向上を図ってまいります。

研修風景

2012年11月20日火曜日

『登録アスベスト診断士』

『建築物等の解体等の作業での労働者の石綿ばく露防止に関する技術上の指針』の制定について
(基発0509第9号 平成24年5月9日)
(イ)日本アスベスト調査診断協会に登録されたアスベスト診断士

詳細につては、下記よりご覧いただけます。(日本アスベスト調査診断協会ホームページより)

日本アスベスト調査診断協会会員名簿
http://nada20090620.com/99_blank003.html

日本アスベスト調査診断協会登録アスベスト診断士名簿
http://nada20090620.com/99_blank014.html


2012年11月15日木曜日

『建築物などの解体等作業の事前調査における留意事項』

『建築物などの解体等作業の事前調査における留意事項』
目視での見落としに注意!

石綿障害予防規則第3条に基づき、あらかじめ、その建築物などについて、石綿等の使用の有無を調査しなければなりません。事前調査の方法は、発注者から使用状況の通知を受けるとともに、目視、設計図書等を行って確認します。さらに、これらの方法で石綿等の使用の有無が明らかにならなかったときは、分析による調査が必要になります。
 目視は事前調査の基本ですが、解体工事において建物内部に使われている石綿建材などが見落とされる例があります。

詳細については、下記よりご覧いただけます。(厚生労働省ホームページより)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/pamph/dl/121102pamph-1.pdf

『労働者の石綿ばく露防止措置の実施に当たっての留意事項』

建築物などの解体作業にかかわる発注者・事業者の皆様へ
『労働者の石綿ばく露防止措置の実施に当たっての留意事項』

「石綿障害予防規則」では、その建築物等に石綿が使用されているか否かの事前調査および作業において石綿を含有する建材などを扱う場合に必要な措置を規定しています。

詳細については、下記よりご覧いただけます。(厚生労働省ホームページより)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/pamph/dl/121004pamph.pdf

2012年11月7日水曜日

『建築物等の解体等の作業における石綿ばく露防止対策の徹底について』

厚生労働省労働基準局安全衛生部
化学物質対策課長より
『建築物等の解体等の作業における石綿ばく露防止対策の徹底について』
~第8回東日本大震災アスベスト対策合同会議の専門家意見を踏まえ~
(平成24年10月25日 基安化発1025第2号、第3号)

 石綿を含有する断熱材等を使用した煙突等を含む建築物の解体工事については、石綿障害予防規則(平成17年厚生労働省令第21号。以下「石綿則」という。)及び建築物等の解体等の作業での労働者の石綿ばく露防止に関する技術上の指針(平成24年5月9日付け厚生労働大臣公示)に基づき適切な措置を図っていく必要があります。・・・・・

1.事前調査の徹底について

2.解体作業途中での対処について

3.その他、第8回合同会議で報告された漏洩等事案等を踏まえた留意事項

詳細については、下記よりご覧いただけます。(厚生労働省ホームページより)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/pamph/dl/121102pamph-2.pdf#search='%E5%9F%BA%E5%AE%89%E5%8C%96%E7%99%BA1025'

2012年11月6日火曜日

協会設立のご挨拶(続9)

平成24年11月3日(土)午後1時より、
なみはや市民大學にて、大阪府における解体工事の現状を少しお話をさせていただきました。

なみはや市民大學会場


















平成24年11月6日(火)
協会設立のご挨拶に伺ってまいりました。(大阪府最南端より)

岬町
住民生活課 生活環境係
建築課 建築係

岬町役場


















阪南市
市民部 生活環境課
事業部 都市整備課

泉南市
環境整備課
都市計画課

田尻町
生活環境課
都市政策課

泉佐野市
環境衛生課
建築住宅課

熊取町
住民部 環境課
事業部 まちづくり計画課

2012年11月2日金曜日

協会設立のご挨拶(続8)

本日は、大阪府咲洲庁舎へ行ってまいりました。

大阪府
住宅まちづくり部 公共建築室 計画課 耐震保全グループ
住宅まちづくり部 住宅経営室 施設保全課 住宅改善グループ

大阪府咲洲庁舎

急な訪問にも関わらず、ご対応頂きまして本当にありがとうございました。

2012年10月31日水曜日

『石綿に関し一定の知見を有し、的確な判断ができる者』

厚生労働省労働基準局長より
『建築物等の解体等の作業での労働者の石綿ばく露防止に関する技術上の指針』の制定について
(基発0509第9号 平成24年5月9日)

第2 細部事項
 1 事前調査(石綿指針の2)について
  (1) 目視、設計図書等による調査(石綿指針の2-2)について
   ア 石綿指針の2-2の(1)中「石綿に関し一定の知見を有し、的確な判断ができる者」には、次の者があること。
    (ア) 石綿作業主任者技能講習修了者のうち石綿等の除去等の作業の経験を有する者
    (イ) 日本アスベスト調査診断協会に登録されたアスベスト診断士

詳細については、下記よりご覧いただけます。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/hourei/dl/120509_0509-10.pdf#search='%E5%9F%BA%E7%99%BA0509%E7%AC%AC9'

2012年10月25日木曜日

協会設立のご挨拶(続7)

本日も、協会設立のご挨拶に伺ってまいりました。

柏原市
環境保全課
都市計画課

柏原市役所


















羽曳野市
環境衛生課
建築住宅課

藤井寺市
市民生活部 環境政策課
都市整備部 まちづくり推進課

松原市
市民生活部 環境予防課
都市整備部 建築住宅課

堺市
環境指導課
建築安全課

窓口にてご対応いただきました皆様、本当にありがとうございました。

2012年10月24日水曜日

協会設立のご挨拶(続6)

本日、協会設立のご挨拶に伺いました。

大東市
市民生活部 環境課
街づくり部 建築営繕課

東大阪市
危機管理室
環境部 公害対策課
建築部 建築指導室 指導監察課
建築部 建築営繕室

東大阪市役所


















八尾市
経済環境部 環境保全課
建築都市部 審査指導課
建築都市部 公共建築課
建築都市部 住宅整備課

急なご訪問にもご対応していただき、感謝申し上げます。

2012年10月20日土曜日

荷卸し専用リフト見学会について

 昨日、平成24年10月19日(金)午後1時より、神戸市東灘区にて荷卸し専用リフト『SPS(Safety・Peace of mind・Speedy)リフト“らくらく君”』の見学会に参加させていただきました。神戸市関係者の皆様、環境社会新聞社様等、約10名程の方々が見学会に参加されていました。
SPSリフト デモンストレーション

 その見学会にて、提案者・発売元でもある「伸栄興業」の社長様に開発に至った経緯や今後の展開などについてお話を伺うことが出来ましたので、少し紹介させて頂きます。
 「伸栄興業」様は、神戸市で40余年解体工事業を営んでおり、『今後増える建築物(ビル)等の解体・改修工事の時に、大量発生する石綿含有建材(成形板等)や廃材等を、ビル高層階から安全に効率よく現場外へ搬出する方法は無いものか?』と試行錯誤を繰り返し、試作品3台・解体現場での性能テストを2回行い、そして約2年間という時間をかけて今年の8月に製品化に至ったとの事。
 今後は、アスベストの飛散防止対策という観点から、発じんを抑制するための湿潤化ができる装置を開発中で、近畿経済産業局産業部の支援事業『関西ものづくり新選』にも申請書を提出し、一次審査は通過したとの事。

リフト全景
 当協会としても『新たなアスベストによる被害者を出さないために!』を合言葉に、事前調査の完全実施を目指しておりますが、アスベスト飛散防止対策が不適切なら何のための事前調査なのか、事前調査を行う意味もなくなってしまうため、今後もこういった新製品やアスベスト飛散防止対策、施工方法等の動向にも注目していきたいと思います。

2012年10月16日火曜日

協会設立のご挨拶(続5)

本日、協会設立のご挨拶にお伺いしてきました。

枚方市
環境保全部 環境公害課
環境保全部 環境公害課 公害監視センター
都市整備部 開発指導室 建築安全課
公共施設部 施設整備室

交野市
環境部 みどり環境課

交野市役所


















四條畷市
まちづくり部 生活環境課
まちづくり部 建設課

寝屋川市
環境部 環境政策課
まち政策部 建築営繕課
まち政策部 まちづくり事業推進室

ご対応いただきました皆様、本当に有難うございました。

2012年10月15日月曜日

協会設立のご挨拶(続4)

協会設立のご挨拶へ伺ってきました。

大阪市役所
6階 都市整備局 住宅部 建設課 建設設計グループ
6階 都市整備局 公共建築部 企画設計課 企画設計グループ
3階 教育委員会事務局 総務部 施設整備課 保全整備グループ

大阪市役所内


















急なご訪問にも関わらず、窓口にて対応していただいた皆様、本当にありがとうございました。

2012年10月13日土曜日

なみはや市民大學様からのメッセージ

少し前の事になりますが、平成24年7月29日(日)に大阪国際会議場にて協会加入説明会を行いました。
その説明会に来賓としてなみはや市民大學學長様にお越しいただき、メッセージを頂きました。

メッセージの内容を紹介させていただきます。


なみはや市民大學からのメッセージ

なみはや市民大學に入学された方は、その瞬間にみなさんが友人です。
なみはや市民大學は、こころの豊かさを求めます。
まず他人(ひと)に対する感謝から始まります。わたくし以外の他人(ひと)が存在してこそ、わたくしの今ここに居る存在があるという事実を直視します。今日いま、朝から関わった方々、そして何十年か、生まれてこの方直接間接にお世話になった方々、そのすべての方々、に対する感謝がまず出発点です。
他人(ひと)に対する純粋な感謝のおもいは、こころを豊かにします。
その思いは、他人(ひと)に対して優しい感じ方、接し方、考え方に繋がります。
そこから始まる人間関係は、どのように進展するかは言わずもがなです。
そして、その次に、わたくしたちは、今ここに存在するまでに、周囲の環境に、自然環境から社会環境からどれほどお世話になってきたか、思いを巡らせてみましょう。
ふるさとの自然があり、地域コミュニティがあり、学校その他の環境が、どれほど今の私たちに、関わって頂いたことでしょう。
命を育んでいただいた周りの方々とふるさとの環境には、感謝しても感謝しきれない。
そして今、私たちができるご恩返しは、次に育つ方々のためにも、次の世代の子供たちのためにも、何ができるか、何をすべきかを考動することです。
他人(ひと)に対する感謝のお返しと、ふるさとを含む環境に対するお返しと、これらは不即不離のものです。
ここに東日本大震災を被災した私たち日本人にとって、「アスベスト」に関する課題が、どれほど重要かつ喫緊の課題か、言葉に言い尽くすことができません。
次の世代の、他人(ひと)に対してまた環境に対して感謝の気持ちを込めて、考動するということは、「アスベスト」の被害を皆無にする、または本当に軽微にする、少なくとも今後末代まで、健康に影響の出ない状況を創る、という言葉に尽きます。
ひょっとしたら、わたくしたち日本人にとって、危険地域が原子力発電所に限定されている原発の放射能以上に、地域全域が目を離せない「アスベスト」は、今後気を抜けない大きなテーマと言えます。そしてさらには地球上全体に無視されない課題とも言ます。
もちろんわたくしたち市民も、なみはや市民大學のみならず、絶えず注目すべき課題です。
社団法人「近畿アスベスト調査診断協会」が、本日ここに発足されて、社団法人『日本アスベスト調査診断協会』が、より一層強力に、私たち日本人の、現在のみならず、
日本の未来に、いや地球の未来に希望を与えていただくことを、心よりつよくお願いして、本日のなみはや市民大學からの、メッセージとさせていただきます。
     なみはや市民大學  
學長 山下 雅洋
平成24年7月29日

2012年10月12日金曜日

協会設立のご挨拶(続3)

本日は、午前中より協会設立のご挨拶にお伺いしました。

豊中市
環境部 環境政策室 環境保全チーム
都市計画推進部 建築審査課 
資産活用部 施設整備課 工事グループ

豊中市役所


















吹田市
総務部 危機管理室
教育総務部 学校管理室
行政経営部 資産経営室
環境部 環境保全課
都市整備部 開発審査室

摂津市
生活環境部 環境生活課
都市整備部 建築課

ご対応していただきました皆様には、感謝申し上げます。

2012年10月10日水曜日

被災地建物の解体で石綿・・・

「東日本大震災の被災地で、建物の解体工事現場周辺の大気からWHO(世界保健機関)の安全基準を超えるアスベスト(石綿)が先月までに14件検出されていたことが、厚生労働省と環境省の調査で分かった。」(2012年10月7日11時16分 読売新聞)

 これから、復興工事・復興事業が増加していくなか、解体・改修工事に伴うアスベスト飛散防止対策がとても重要だと思います。
作業員や周辺住民へのアスベストによる健康障害を防止するためにも、やはり事前調査の完全実施が必要不可欠。
事前調査を行うことによって、始めてアスベストばく露防止対策を講ずることが出来るので極めて大事なことだと思います。これは被災地だけに限らず、アスベストが使用されている建築物や工作物の解体工事が今後ピークを迎えます。
『新たなアスベスト被害者を出さないために!』日本アスベスト調査診断協会の三つの誓いの一つでもある、事前調査の完全実施を目指しこれからも活動に取組んで行きます!

2012年10月9日火曜日

協会設立のご挨拶(続2)

本日は、午後から協会設立のご挨拶に伺いました。

島本町
都市環境部 環境・産業課
都市環境部 都市整備課
総務部 総務課

島本町役場


















高槻市
産業環境部 環境保全課
都市創造部 審査指導課
都市創造部 建築課

茨木市
産業環境部 環境保全課
都市整備部 まちづくり支援課
建設部 建築課

ご対応していただきました皆様には、感謝申し上げます。

2012年10月7日日曜日

なみはや市民大學アスベスト講座

昨日、10月6日(土)日本アスベスト調査診断協会会長にお供をさせていただき、なみはや市民大學アスベスト講座を、住吉コミュニティ会館にて15:30~17:00までの貴重なお時間を頂きました。アスベスト講座の内容としましては、

1.(社)近畿アスベスト調査診断協会設立のご挨拶及び活動内容について
2.案外身近なアスベストについて様々な視点で・・・

という内容で講義をさせていただきました。ご参加いただきました皆様には特に身近なアスベストについて・・・に凄く関心をもっていただくことができました。これからも“新たなアスベストによる被害者を出さないために”(社)近畿アスベスト調査診断協会として市民の方々を対象にしたセミナー活動等を取組んでいきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

講座の様子
☆なみはや市民大學について
目標・・・・・・・未来の日本に希望を!!
理念・・・・・・・「人間愛と正義」
活動指針・・・「ともにあゆむ」
私たち市民の、市民による、市民のための『なみはや市民大學』

下記をリンク参照お願いします。
なみはや市民大學

ちなみに私ごとですが、なみはや市民大學學長様より今回の講義に対する感謝状を頂きました。
私は急遽、講座に参加し当協会の案内をさせて頂いただけで感謝状までいただき、學長様、本当に有難うございました。
なみはや市民大學様よりいただいた感謝状

2012年10月4日木曜日

協会設立のご挨拶(大阪の最北端より)

本日は、協会設立のご挨拶に行ってきました。

能勢町
環境創造部 地域振興課 美化衛生係
環境創造部 地域整備課 土木建築係

豊能町
建設環境部 建設課
建設環境部 環境課(吉川支所) 
※環境課が吉川支所に移動していて、建設課の方に行き道を教えて頂きました。
  親切に対応していただき本当に有難うございました。


豊能町役場


















箕面市
市民部 環境政策課
みどりまちづくり部 建築指導課

池田市
都市建設部 審査課
環境部 環境をまもる課

協会のパンフレットをお渡ししました。
急な訪問にもかかわらず、ご対応いただきました皆様には感謝申し上げます。
挨拶に伺った感想としまして、
まずは、協会の存在自体を知って頂くところからのスタートだと思いました。
地道に、挨拶まわりを続けていきます!

2012年10月1日月曜日

NADA総合的調査診断手法研修会

9月30日(日)、NADA日本アスベスト調査診断協会の主催のもと、大阪国際会議場にて会員向けに
NADA総合的調査診断手法(SRDM手法)の研修会を行いました。
当日の天候は最悪の台風でしたが、(一社)近畿アスベスト調査診断協会・(一社)関西アスベスト調査診断協会
の会員の方に多数ご参加をしていただきました。
これからも当協会としましては、NADA日本アスベスト調査診断協会を中心に、
各エリア協会との情報の共有を行い、各協会員としての技術のレベルアップ・モラルの向上を図ってまいります。



はじめまして

この度、NADA日本アスベスト調査診断協会9番目の加盟協会として
平成24年7月9日、一般社団法人 近畿アスベスト調査診断協会を設立いたしました。
新たなアスベストばく露による被害者を出さないために!安全で安心な明日を築くために、
解体・改修工事前におけるアスベスト事前調査の完全実施を目指して活動を行ってまいります!

今後、協会の活動内容やアスベスト関連の情報等をブログに更新していきますので、よろしくお願いします。